• 千葉県八街市にある家族的な教会です

2022年12月11日主日礼拝

説教題 クリスマスの従順~Let it Be~ 聖書箇所 ルカによる福音書1章26-38節

◆イエスの誕生が予告される 1:26 六か月目に、天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。1:27 ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。そのおとめの名はマリアといった。1:28 天使は、彼女のところに来て言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」1:29 マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ 1:30 すると、天使は言った。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。1:31 あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。1:32 その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。1:33 彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」1:34 マリアは天使に言った。「どうして、そのようなことがありえましょうか。わたしは男の人を知りませんのに。」1:35 天使は答えた。「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む。だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。1:36 あなたの親類のエリサベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。1:37 神にできないことは何一つない。」1:38 マリアは言った。「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」そこで、天使は去って行った。

アドベント第三週を迎えることができ心から感謝します。いよいよあと二週間後に、私たちはクリスマスを迎えます。本当に大きな喜びです。世界中の教会では主のご降誕を待ち望みながらこの時を過ごします。今も戦争や悲しい、つらい出来事が続いていますが、クリスマスは私たちに喜びを与えてくれます。楽しいことを待ち望むのは、本当にうれしいことです。でもふと思ったのです。私たち人間はクリスマスを楽しみに待ちますが、一体神様は、約2000年前の最初のクリスマス、つまりイエス様が人間となり、罪人に救いの道を開くため、十字架にかかるためにこの地上におくだり下さる時を、どんな気持ちで待ったのだろうかと。皆さん、どう思いますでしょうか。聖なる想像を膨らませることを許していただくならば、多分天上では、アダムとエバが罪を犯して以来、罪の奴隷となり苦しむ人類を救うために、父と子と聖霊の三位一体の神様が話し合い、人類救済計画を立てられたのだと思います。そのご計画とは、なんと神の一人子であるイエス様が、人類の罪を一身に受け、身代わりに十字架で殺され、三日後に復活して、罪の許しと永遠の命を与えるという、壮大なご計画でした。人類にとっては唯一の完全な救いが与えられるのですから大きな喜びです。しかしそのために神の一人子が身代わりに殺されるのです。この方法でしか人間を罪の呪いから救うことはできないのです。想像してみてください。父は多くの人々を救うために一人息子を犠牲にする、、、そんなこと人間的にはとてもできないと思います。しかし決断されたのです。父なる神は御子イエスに「息子よ、あなたは人間を救うために、そのことを実行してくれるか」と、御子イエスは「はい、そうします」と言って従ってくれました。そして時満ちて、人類歴史の中で神様がお決めになった一番良いとき、今から約2000年前に、そのご計画が実行されたのです。イエス様は、言ってみれば殺されるためにこの世に生まれてきてくださったのです。しかしその苦しみをはるかに超える、人類の救いと言う大きな喜びと希望をもって、父なる神様に信頼してこの地上に来てくださったのだと思います。栄光に輝く神の立場を捨て、家畜小屋で生まれる貧しくか弱い赤ちゃんとしてこの世界に来てくださいました。父なる神の御心に従うイエス様の従順によって、私たち人間に救いの道が開かれたのです。このことが約2000年前に実際に行われました。PPTそれにより人類歴史が紀元前(BC Before Christ)から紀元後(AD Annnodomini 神の年 ラテン語)に変わりました。つまりキリストが歴史の中心にあり、キリスト以前とキリスト以後に分けられました。また歴史を英語でHistoryといいますが、それはHis story, 彼の物語、つまり歴史はイエス・キリストの物語なのだと聞いたことがあります。クリスマスは主イエス様のご降誕を祝い感謝する日です。二週間後に私たちは、2022年のクリスマスを迎えようとしています。そのことを思いながら、今朝は、イエス・キリスト誕生のために、神に選ばれ用いられたマリアについて見ていきましょう。

クリスマスには何度も聞いてきた有名な箇所だと思います。「マリアの受胎告知」の場面です。多くの画家がこの箇所をモチーフに絵をかいています。エル・グレコのこの絵は、マリアの戸惑いを感じます。1:26 六か月目に、天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。神様は天使ガブリエルを、先に祭司ザカリヤに遣わして、バプテスマのヨハネの誕生を予告しました。それから6カ月後に、今度はマリアのところに遣わし、御子イエス様の誕生を予告します。神様はこのように、着々とご自身のご計画を進めていかれました。 1:27 ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。そのおとめの名はマリアといった。婚約者はダビデの子孫のヨセフです。神様のご計画通りキリストはダビデの子孫として生まれるのです。1:28 天使は、彼女のところに来て言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」天使はマリアにこう言って祝福しました。「主が共におられる」とは最高に恵まれた、幸いなことです。士師記6:12「主のみ使いは彼に現れて言った。「勇者よ、主はあなたと共におられます。」とギデオンにも同じように語られました。モーセ、ヨシュア、ダビデと共におられた主は、マリアとも共におられるのです。そして私たち一人一人とも共におられます。これは最高に嬉しいこと、幸いなことではないでしょうか。1:29 マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ。突然天使が現れたことも驚きですが、さらに告げられた言葉「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」一体どういう意味なのか、マリアにとっては何のことかわからず、戸惑い考え込みました。ここにマリアの思慮深さを感じます。1:30 すると、天使は言った。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。 1:31 あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。 1:32 その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。 1:33 彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」戸惑い考え込むマリアに天使が語ります。「恐れるな」 聖書にはこの言葉が365回もでてきます。人は恐れやすいものです。だから神様は何度も「恐れるな」と語られます。「あなたは神に選ばれ、神から恵みをいただいていた、あなたは男の子を生む。」と語られます。しかもイエスという名前まで決まっていて、その子は偉大な人となり、いと高き方の子。神は彼にダビデの王座を与える。彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがないと告げられたのです。1:34 マリアは天使に言った。「どうして、そのようなことがありえましょうか。わたしは男の人を知りませんのに。」マリアは戸惑うばかりです。彼女は大体15、6歳くらいだっただろうと言われています。婚約はしていてもまだ結婚していません。当時のユダヤでは父親たちが決めた人と、日本でいうところのお見合いをして気に入れば、婚約します。その間約一年間は、それぞれの家で結婚準備をし、特に男性はその間に家を建て花嫁を迎える準備をするそうです。遠くに住んでいる場合は一年間会うこともなく、結婚式で再会したそうです。わたしは男の人を知りませんのに。まだ結婚もしていないのにどうしてそのようなことがあり得るでしょうか。突然現れた天使の言葉は、あまりにも信じがたいことでしたから、当然の反応でしょう。それだけではありません、もしそんなことになったら、ヨセフとの結婚はダメになってしまう、それどころか当時は、姦淫の罪で石打の刑で殺されるかもしれない。大変なことになることは彼女にも分ったでしょう。そんなことが自分の身に起こるなど、とてもとても受け入れたくはないことでしょう。しかし、先ほどのみ言葉、「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。 1:31 あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。1:33 彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」神に遣わされた天使の言葉は厳かなものでした。ローマに支配され、民族としての恥辱を味わっていたこの時代の人々は、やがて神の約束通り救い主メシヤがやってくると待ち望んでいたのです。神に対する信仰を持つマリアは、生まれる子がメシヤなのかもしれないと思ったと考えることもできます。しかしいずれにしろあまりにも危険が伴います。マリアにとっては板挟みのようで、どうして良いかわからなかったと思います。私たちもマリアほどの大きな問題ではないにしても、このような葛藤を感じることがあります。「神の国と神の義を第一にしなさい」と言う言葉は、自分の思い通りに歩むことを止めて、神に従うことを求めます。そこで葛藤することがあるのではないでしょうか。1:35 天使は答えた。「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む。だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。天使は驚くマリアに、聖霊が降り、いと高き方、神の力があなたを包むこと、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれることを告げます。さらに、 1:36 あなたの親類のエリサベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。 1:37 神にできないことは何一つない。」高齢で不妊だった祭司ザカリヤの妻のエリサベトも妊娠していることを知らせ、「神にはできないことは何一つない」ことを告げるのです。天使が現れてこのことをマリアに告げ、彼女が動揺してから、どのくらいの時間が経過したのかわかりませんが、明らかにマリアの心は変わっていきました。 1:38 マリアは言った。「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」そこで、天使は去って行った。マリアの心の動揺が完全に晴れ、彼女は決心したのです。「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」はしためとは奴隷女、下女のことです。神様が私の主人です。私は神様に仕え従います。神様のお言葉通りのことがこの身になりますようにと、彼女が感じた恐れや不安すべてを神に委ね信頼し、従うことができました。天使とのやり取りの中で彼女の心は変わったのです。それは天使の言葉、すなわち神の言葉によるものです。「神にできないことはない」事実、高齢になって子を産めなかった親類のエリサベトが妊娠したことも聞きました。超高齢出産と言えば、アブラハムの妻サラも、神によって90歳で出産したこと、そしてヤコブが生まれたこと、そこからアブラハムの子孫が増え広がってきたこと、自分たちはその子孫であることなどを思いめぐらしたのではないでしょうか。そして神にはできないことはないと信仰に立つことが出来たのです。だから自分の不安や恐れも神にゆだね、全て信頼しようと思えたのです。彼女はいやいやとか、しぶしぶ従ったのではありません。神に従うことが一番良いことだと分かったので、神のみ心が成りますようにと自分を捧げたのです。ご存じのように、その後の彼女の人生は波乱万丈でした。結婚して、身重のままナザレからベツレヘムへの危険な長旅、やっと到着したと思ったら馬小屋での初産。しばらくしてから子供の命を狙うヘロデ王を逃れて家族3人でのエジプトへの逃避行。ナザレに帰ってから息子、娘たちの出産と子育て。若くして夫ヨセフが死にます。たくさんの子供たちの養育も大変だったでしょう。そして彼女が50歳前後のころ、目の前で愛する息子が十字架にかけられたのです。心が引き裂かれる思いだったと思います。しかし3日後の復活を知り、全能の神のご真実に触れ、さらに信仰が強められたのではないでしょうか。それ以後は、イエス様の弟子のヨハネの世話になります。その後の人生についてはわかりません。本当に苦労の多い人生でした。しかし神に従い自分に与えられた使命を全うした満足と喜び、感謝をもって、主を褒め称えつつ天の御国へ凱旋していったのではないでしょうか。私たちも心に葛藤を覚え、心がざわつくときがあります。特に人生の大きな選択の時など、静まって祈り、神の導きとみ言葉を求めましょう。聖霊様が導いてくださると信じます。心の中の恐れや不安が消え、信仰が与えられ、神に従いたいという思いに変えられるのです。神に従う道を選択したいです。もう一人の人物、マリアが妊娠していることを知り破談にしようと考えていたヨセフにも、神様は夢の中に天使を遣わして「心配しないでマリアを妻として迎えなさい」とお語りになりました。彼も同じように神の言葉により、不安と苦しみから解放され、マリアと生まれてくる男の子を自分の子として受け入れ、彼らを守り育てていく決心へと導かれました(参照 マタイ1:18-25)。このように神様はご自身のご計画を進めていくために人を整え、用いられます。これは世界ではじめのクリスマス、神の御子イエス様が私たち人間の世界に生まれてきてくださるために用いられた人たちです。もしこの二人が拒否したならばどうなっていたでしょう。神様は多分別の二人を選んで、彼らを用いて、御子イエス様をこの地上に送られたと思います。そしてヨセフとマリアではない別の名前が聖書に残されたことでしょう。またある面この箇所は信仰の模範のように、マリアとヨセフの素晴らしい信仰が描かれていますが、ここでまたふと思いました。彼らが結婚してからも全く不安なく信仰に立ち続けることができたのだろうかと。どうでしょう。むしろ、日々の結婚生活や子育ての中で、また不安や怖れが時々顔を出し、感情が乱れることがあったかもしれません。私たち人間の信仰はそういうものではないでしょうか。どこかで固く決心して信仰の歩みを始めても、またいろいろな出来事の中で信仰が揺らいだり不安になったりすることがあります。それは人間となったイエス様もそうでした。十字架を前にしてゲッセマネの祈りでは正直に自分の気持ちを祈っています。私たちは固く信仰に立ってもまたぐらつきます。でもそのたびに神に祈り、神のみことばに戻り聖霊の助けをいただいて、信仰に立ち続け、神に明け渡し続け、信頼し従い続けていけるのではないでしょうか。この世の旅路は、クリスチャンだからと言っていつもハッピーと言うものではありません。むしろクリスチャンだからこそ悪魔が私たちを滅ぼそうとすきを窺っているのです。信仰の戦いがあるのです。ぐらついたらその度ごとに主の懐にかけ込み、自分の不安を正直に神に申し上げ、祈りましょう。聖霊様の助けと導きの中、神の恵みと愛に満たされましょう。神様は私たちを祝福するために常に正しい道に導いてくださいます。ですから神に近づき、求め従っていきましょう。神様は間違いなく、神の主権を持ってご計画を推し進めておられます。そのために、神を信じ、信頼し、委ね、従う者たち、を用いられるのです。あれから約2000年が経ちました。今も神様のやり方は同じです。人を用いて働きを進められます。私たちは小さな者ですが、自分の人生が神の栄光のために用いられるならば、それは大きな喜びです。やがて天国に行ったときに、「善かつ忠なる僕よ、よくやった」と言っていただけるのではないでしょうか。マリアが告白したように「お言葉通り、この身になりますように」Luke 1:38 Then Mary said, “Behold the maidservant of the Lord!  Let it be to me according to your word.” And the angel departed from her. 【NKJV】

と告白できる信仰を求めたいです。

ビートルズ曲の中でおそらく最も良く知られている曲として「Let it be」と言う歌があります。

私が苦しみに出会う時 母マリアが現れて 知恵に満ちた言葉をかけてくれる

「Let it be」(御心のままに)

暗闇の中に包まれてしまう時 彼女は私の前に立ち 知恵に満ちた言葉をかけてくれる

「Let it be」(御心のままに)

すべては御心のままに 知恵ある言葉をつぶやいてごらん

「Let it be」(御心のままに)

ポール・マッカートニーの作った歌です。個性の強いジョン・レノンとポールマッカートニーの間にはいつしか確執が生じ、結果的にビートルズは解散してしまうのですが、この歌は解散を目前にして「もう一度一緒にやっていくことはできないものだろうか?」と言う思いを込めて作られたと言われています。しかし一方には別れゆくそれぞれの運命を「それも定めなら仕方がない・・・」と受け入れようとする、そんな思いも感じられる内容です。ポールの父はイギリス国教会(聖公会)の熱心な信徒だったようで、その影響があるのか、この歌はカトリック的な信仰の香りが漂います。歌に出てくる「Mother Mary」はイエス・キリストの母マリアでもあるのですが、同時にそれはポールの母親の名前でもありました。そしてこの歌のタイトルとなっている、リフレインの「Let it be」と言う言葉は、幼子イエスの懐妊を知らされた時、マリアが言った言葉「お言葉どおり、この身になりますように」(Let it be to me, as the word of you)から取られたものです。と、日本基督教団前橋教会牧師で、ビートルズファンの川上盾牧師は説教の中で語っておられます。神のご計画は必ずなります。私たちが弱く、力ない者であっても、今も万軍の主の熱心が完成に向けて働いておられるのです。マリアやヨセフの心が変えられていったのも、天使のことば、つまり神のことばによるものです。神様は私たちがこの世の価値観に惑わされることがないように、正しく物事を見ることができるように視点を変え、頑固な心を変え、信仰の歩みへと整えていってくださるのです。ヨハネ15:16を見ると神様が無条件でしてくださることがわかります。ヨハ ネ15:16 あなたがたがわたしを選んだのではない。わたしがあなたがたを選んだ。あなたがたが出かけて行って実を結び、その実が残るようにと、また、わたしの名によって父に願うものは何でも与えられるようにと、わたしがあなたがたを任命したのである。

神様、イエス様が私たちを選ばれたのです。それは実を結び、その実が残るため、そして願うものは何でも与えられるようにと、私たちを任命してくださったのです。私たちは神の任命を受けて、それぞれ今置かれたところに遣わされているのです。御心を行えるように祈りましょう。もうすぐ2022年のクリスマスを迎えます。「Let it be お言葉どおり、この身になりますように 主の御心がなりますように」と告白して、神様に信頼し従ってまいりましょう。

考えてみよう

「Let it be お言葉どおり、この身になりますように 主の御心がなりますように」と告白することをためらうものが、もしあるならば、それはなぜでしょうか。自分の心を正直に探ってみましょう。そして正直に主に申し上げてみましょう。